零式

知的生産が生み出す物。

  • ガンダム新作

    Netflixでガンダム新作が配信。https://youtu.be/yA9vYkFY71Y?si=DT5ummsZ4ZlKXhnPガンダムというのは、プラモや、ホビーと一緒になって展開されるものなのだが、今回もそうらしい。結局、この国のマーケティングというのは30年、40年経[...]

    続きを読む
  • 選挙の行方

    与党と野党が出した選挙公約が似ている、というのが話題。結局、この国の政治を紐解いて行くと自民党から分裂した勢力が野党を形成しているということだろうか。アメリカのようにわかりやすい二極対立だと良いのかもしれないけど、この国ではそうではない。そもそも野田佳彦が党首になったから、石破茂が選ばれた[...]

    続きを読む
  • パワハラ知事

    パワハラ問題で百条委員会を開かれて失職した前兵庫県知事がyoutube番組に出演。https://www.youtube.com/live/jNGjngpf05U?si=6SmfQ35JWvUgWT5j全部を見たわけではないのだけれど、この国の悪しき部分というか、切り取り文化と[...]

    続きを読む
  • iPhone16Pro

    今回は予約で出遅れてしまって、10月に入ってからの機種変更になった。機種代金が21万というから、もう、これは普通のPC並のお値段。まあ、それくらいの価値はあるのかもしれないが。2年前の機種変更の時は結構、光回線だの、クレジットカード、プロパイダ等の無駄な営業活動をされたような記憶があるのだ[...]

    続きを読む
  • 石破内閣誕生

    自民党で総裁選が行われて、石破茂が総裁になった。そして、首班指名選挙で当選して総理になった。どうやら、すぐに衆議院の解散総選挙が行われるらしいが、テレビを見なくなって久しいせいなのか、主要な論点がわからない。安倍晋三の如きカリスマ性は感じられないので、「応援演説に来て欲しい人がいない」とい[...]

    続きを読む

アーカイブページ

グーグル税

多国籍企業が合法的な手段で租税回避をしていることは、インターネット上の商売が一般的になってきた頃から叫ばれてきたのだけど、これは単純に考えると2通りの解決アプローチがあると思う。 英国、25%の「グーグル税」を導入へ 一つは言われるように、 […]

続きを読む

公衆wifiの可能性

日本では公衆電話BOXそのものを見なくなったのは携帯電話の普及が一番の原因だと思うのですが、スマートフォンの普及によって、逆に公衆電話が役立つ可能性があるという話。 ニューヨーク市は、10,000台にのぼる公衆電話ボックスを、無料Wi-Fi […]

続きを読む

STARWARS episode7

STARWARSのエピソード7の予告編が公開になりました。当初、6作として考えられていたSTARWARSの聖典は、かくして、ディズニーの手によって増幅されていくわけですが、結局、こういうコンテンツ世界を動かしているのは商業主義なんだなーと改 […]

続きを読む

蘇る古典

Nintendoがエミュレーションに関する特許を取得とか。 NintendoがGame Boyのエミュレーションに関し特許を取得…モバイルや機上では合法的なエミュレータが可能に Windows上のエミュレーションは結構古くから出回っていたよ […]

続きを読む

Gunosy方向転換

Gunosyがプラットフォーム事業に方向転換するとか。 「たとえばグノシーで『こんなところに行ってみたい京都の名所10選』という記事を読んだとする。次にどう行動するかというと、思い出したとき検索アプリを立ち上げて『京都 旅行』と入力する、旅 […]

続きを読む

賢人の教え

過去の教え、名言が示唆的で、機知に富んだ者であることは多い。語り継がれる、ということはそれだけで価値があることと等価だ。 アメリカ海軍の特殊部隊で身に付けた7つの習慣 1.誠実であれ 2.自分より先に他人のことを考えろ 3.過去を振り返れ […]

続きを読む

Inbox by Gmail

Googleのinboxを使ってみて、感じたのは、このUI、どこかで既視感があるな、と思ったのですが、かつて話題になったメールアプリでした。 Mailbox – Dropbox でもまあ、日別にmailベースでタスクを分類出来る […]

続きを読む

Outlook for Mac

MS OfficeがMacやiOSへ進出してきたのが最近話題なのですが、Outlook for Macが登場したようです。 依然としてエンタープライズ系のコンピューティングではMSが強いので、Macとの親和性を考えるとofficeがMacや […]

続きを読む

Google Impact Challenge

「テクノロジーを活用して」という但し書きはつくものの、Google Japanが募集を開始したGoogleインパクトチャレンジがなかなか凄いな、と思う。 テクノロジーで、もっといい世界がつくれる。Google は、心からそう信じています。 […]

続きを読む

社会運動はどうやって起こすか

非常にわかりやすいmovement発生の例示。facebookや、googleを引き合いに出すまでもなく基盤創りというのは非常に大事なことは既に立証されているけれど、社会運動もまた然り、ということ。最初のfollowerが果たす役割は非常に […]

続きを読む

Fire Phoneによる失敗

少し前にAmazonが大幅な赤字を計上し、その原因がFire Phoneの失敗にあると指摘されていました。 アマゾンのスマホ「Fire Phone」は、なぜ失敗したのか(wired.jp) 結局、今の市場はiPhoneと、Androidに席 […]

続きを読む

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

最近の記事

  1. 2024.10.05

    ガンダム新作
  2. 2024.10.04

    選挙の行方
  3. 2024.10.03

    パワハラ知事
  4. 2024.10.02

    iPhone16Pro
  5. 2024.10.01

    石破内閣誕生

ランキング

広告

広告

広告

Count per Day

  • 188218総閲覧数:
  • 141今日の閲覧数:
  • 151昨日の閲覧数:
  • 150019総訪問者数: