零式

知的生産が生み出す物。

  • 2023年を迎えて

    年末の日銀の方針転換は、世間を騒がせたが、アナリスト界隈では世界経済は不況の方向に舵を切るという見解がどうも一般的に見える。岸田総理がぶち上げた「投資社会」の到来はどうやらマイナス相場からスタートすることになりそうだ。問題は、不況の程度がどの程度なのか、ということなのかもしれない。[...]

    続きを読む
  • ワールドカップ2022

    カタールでの開催なので、時期がずれて、今回は12月。日本代表の戦いは終わった。https://twitter.com/FIFAWorldCup/status/1599823282777235457https://youtu.be/R9Cyde5w0BE今回の開催での[...]

    続きを読む
  • 安倍元総理銃撃される

    今日は、安倍元総理が選挙演説中に銃撃され、亡くなられた。ご冥福をお祈りします。この国では、このような暗殺事件は決して起きないと思い込んでいたのだけれど、やはり、国家の安全や、意識も色々な物が低下しているような気がしてならない。SPや奈良県警には落ち度がないとは思うが、今後はこういう事態も想[...]

    続きを読む
  • 【評】燃えよ剣

    新撰組を描いた物語は数あるが、会津藩と正確に結びつけて彼らを評価するようになったのは、人生の中で一体、いつからだっただろうか、とふと考えた。https://youtu.be/1EgEPDTT43U元々が会津贔屓なところがあるので、新撰組個々の「立った」エピソードも好きなのだけど[...]

    続きを読む
  • 【評】シン・ウルトラマン

    賛否はいろいろあるのだろうが、概ね、良い作品ではないかと思う。先代へのリスペクトやオマージュも随所に織り込まれていて、物語が畳み掛けるように続く点を除けば及第点ではないか。https://youtu.be/2XK23KGM-eAシン・ゴジラでの「衝撃」を知っている日本人達は、同[...]

    続きを読む

アーカイブページ

AppleとIBMと日本郵政

AppleとIBMと日本郵政が提携して見守りサービスを始めようか、という記事。 今朝(米国時間4/30)、日本郵政グループの西室泰三社長はAppleのCEO、Tim Cook、IBMのCEO、Ginni Romettyと共にニューヨークで記 […]

続きを読む

実写版パトレイバー

今更ながら実写版のパトレイバーを見ている。押井守、ひいてはヘッドギアの観念というのは、オリジナルの段階で練られたものだったんだなあ、と感じることしきり。特に人物周り。ロボット好きな女の子、皮肉屋の相棒。外人もどきのクールビューティーに猪突猛 […]

続きを読む

4月1日

今年も早いもので、4月1日、エイプリルフール、ということで、日付が変わった頃から色々とネタが投稿され始めております。twitterが企業広報として一般化してきた波があり、一時期のおふざけサイトは鳴りを潜めた印象。googleは、各開発チーム […]

続きを読む

回線販売手法の問題

NTTの光回線卸販売について、U-NEXTに指導が入ったわけなんですが。 光アクセス回線サービスの卸売を受けて提供するサービスへの転用に係る販売勧誘方法についての株式会社U-NEXTに対する指導 インターネット黎明期にルーターを駅前で配布し […]

続きを読む

Apple Watchは世の中を変えるか

Apple Watchの発表が近づいているようなんだけれども、既に似たような製品は世に出ているのに、世の中が変わったという話はあまり聞かないことを考えると、スマートウオッチに世の中を変えるだけの力があるのか、という疑問は果てしなく懐疑的にな […]

続きを読む

【評】青い瞳のキャスバル

ルウム海戦が映像化されたのは初めてではないし、シャアの五艘飛びも映像化は初めてではないが、MSIGlooではシャアの声はなかったことを考えると、何か感慨深いものがあった。アバンタイトルでルウム海戦を描いた後は、ムンゾでのジオンの暗殺から、キ […]

続きを読む

UC型ビジネス

地味に盛り上がったのか盛り上がらなかったのかわからないけれど、ガンダムUC型のビジネスはもっと評価されてしかるべきなのではないかと思っている。そういう意味でいうと、二番煎じになってしまうTHE ORIGINの制作が果たして上手く行くのかどう […]

続きを読む

Windows10の衝撃

MSの発表でWindows10のリリースが出てきました。Mac並にアップグレード無料、新規webブラウザの搭載、と色々衝撃的な部分はありますが。これである程度今後のOSには方向性が決まったような感じがします。周辺機器、特にWindowsPh […]

続きを読む

日本のケータイは何故敗れたか

日本のケータイメーカーは何故敗れたか

中村先生が論冒頭で掲げている議論は日本のケータイに限らず、一般的なこの国の病であると思う。というのはさておき、日本のケータイメーカーが市場から淘汰されたのは、単に同梱される出来の悪いアプリのせいではないかと邪推している。iPhoneは多少毛 […]

続きを読む

マイルドヤンキーというマジックワード

正月早々、ふんわり言いたいことを言い当ててくれたエントリーを読んだ。 初詣に行った人間は全員マイルドヤンキーです。 マイルドヤンキーというワーディングはここ1年位で世相をわかりやすく言い当てる曖昧な定義として一気に拡散していったような感じが […]

続きを読む

ポイントカードマーケティング

2014年を振り返った時に、斬新だったのは、楽天がサンクスをプラットフォームにしてポイントカードに乗り出したところだろうか。 手法自体は古臭くて、今更感はあるのだけど、Amazonも独自のクレジットカードを始めたことだし、マーケティング情報 […]

続きを読む

2023年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ランキング

広告

広告

広告

Count per Day

  • 138138総閲覧数:
  • 26今日の閲覧数:
  • 101昨日の閲覧数:
  • 110722総訪問者数: