零式

知的生産が生み出す物。

  • 2023年を迎えて

    年末の日銀の方針転換は、世間を騒がせたが、アナリスト界隈では世界経済は不況の方向に舵を切るという見解がどうも一般的に見える。岸田総理がぶち上げた「投資社会」の到来はどうやらマイナス相場からスタートすることになりそうだ。問題は、不況の程度がどの程度なのか、ということなのかもしれない。[...]

    続きを読む
  • ワールドカップ2022

    カタールでの開催なので、時期がずれて、今回は12月。日本代表の戦いは終わった。https://twitter.com/FIFAWorldCup/status/1599823282777235457https://youtu.be/R9Cyde5w0BE今回の開催での[...]

    続きを読む
  • 安倍元総理銃撃される

    今日は、安倍元総理が選挙演説中に銃撃され、亡くなられた。ご冥福をお祈りします。この国では、このような暗殺事件は決して起きないと思い込んでいたのだけれど、やはり、国家の安全や、意識も色々な物が低下しているような気がしてならない。SPや奈良県警には落ち度がないとは思うが、今後はこういう事態も想[...]

    続きを読む
  • 【評】燃えよ剣

    新撰組を描いた物語は数あるが、会津藩と正確に結びつけて彼らを評価するようになったのは、人生の中で一体、いつからだっただろうか、とふと考えた。https://youtu.be/1EgEPDTT43U元々が会津贔屓なところがあるので、新撰組個々の「立った」エピソードも好きなのだけど[...]

    続きを読む
  • 【評】シン・ウルトラマン

    賛否はいろいろあるのだろうが、概ね、良い作品ではないかと思う。先代へのリスペクトやオマージュも随所に織り込まれていて、物語が畳み掛けるように続く点を除けば及第点ではないか。https://youtu.be/2XK23KGM-eAシン・ゴジラでの「衝撃」を知っている日本人達は、同[...]

    続きを読む

アーカイブページ

Windowsビルトインの新ブラウザ

長らくIEが日本社会のデフォルトブラウザとなっているのは、それがWindowsにビルトインで付属しているからであり、併せて管理者の胸三寸でバージョンをコントロール出来るからなんですけれど、IEではない新しいブラウザがWindows10から搭 […]

続きを読む

2014年best app

Appleから2014年のbest appが発表になりました。 1位は画像編集のPixelmator。iOSハードと、macでシームレスに編集可能、というもの。画像編集に限らないけど、iPhone、iPad、そしてPCでシームレスに動く、と […]

続きを読む

グーグル税

多国籍企業が合法的な手段で租税回避をしていることは、インターネット上の商売が一般的になってきた頃から叫ばれてきたのだけど、これは単純に考えると2通りの解決アプローチがあると思う。 英国、25%の「グーグル税」を導入へ 一つは言われるように、 […]

続きを読む

公衆wifiの可能性

日本では公衆電話BOXそのものを見なくなったのは携帯電話の普及が一番の原因だと思うのですが、スマートフォンの普及によって、逆に公衆電話が役立つ可能性があるという話。 ニューヨーク市は、10,000台にのぼる公衆電話ボックスを、無料Wi-Fi […]

続きを読む

STARWARS episode7

STARWARSのエピソード7の予告編が公開になりました。当初、6作として考えられていたSTARWARSの聖典は、かくして、ディズニーの手によって増幅されていくわけですが、結局、こういうコンテンツ世界を動かしているのは商業主義なんだなーと改 […]

続きを読む

蘇る古典

Nintendoがエミュレーションに関する特許を取得とか。 NintendoがGame Boyのエミュレーションに関し特許を取得…モバイルや機上では合法的なエミュレータが可能に Windows上のエミュレーションは結構古くから出回っていたよ […]

続きを読む

Gunosy方向転換

Gunosyがプラットフォーム事業に方向転換するとか。 「たとえばグノシーで『こんなところに行ってみたい京都の名所10選』という記事を読んだとする。次にどう行動するかというと、思い出したとき検索アプリを立ち上げて『京都 旅行』と入力する、旅 […]

続きを読む

賢人の教え

過去の教え、名言が示唆的で、機知に富んだ者であることは多い。語り継がれる、ということはそれだけで価値があることと等価だ。 アメリカ海軍の特殊部隊で身に付けた7つの習慣 1.誠実であれ 2.自分より先に他人のことを考えろ 3.過去を振り返れ […]

続きを読む

Inbox by Gmail

Googleのinboxを使ってみて、感じたのは、このUI、どこかで既視感があるな、と思ったのですが、かつて話題になったメールアプリでした。 Mailbox – Dropbox でもまあ、日別にmailベースでタスクを分類出来る […]

続きを読む

Outlook for Mac

MS OfficeがMacやiOSへ進出してきたのが最近話題なのですが、Outlook for Macが登場したようです。 依然としてエンタープライズ系のコンピューティングではMSが強いので、Macとの親和性を考えるとofficeがMacや […]

続きを読む

Google Impact Challenge

「テクノロジーを活用して」という但し書きはつくものの、Google Japanが募集を開始したGoogleインパクトチャレンジがなかなか凄いな、と思う。 テクノロジーで、もっといい世界がつくれる。Google は、心からそう信じています。 […]

続きを読む

2023年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ランキング

広告

広告

広告

Count per Day

  • 138141総閲覧数:
  • 29今日の閲覧数:
  • 101昨日の閲覧数:
  • 110724総訪問者数: