零式

知的生産が生み出す物。

  • ガンダム新作

    Netflixでガンダム新作が配信。https://youtu.be/yA9vYkFY71Y?si=DT5ummsZ4ZlKXhnPガンダムというのは、プラモや、ホビーと一緒になって展開されるものなのだが、今回もそうらしい。結局、この国のマーケティングというのは30年、40年経[...]

    続きを読む
  • 選挙の行方

    与党と野党が出した選挙公約が似ている、というのが話題。結局、この国の政治を紐解いて行くと自民党から分裂した勢力が野党を形成しているということだろうか。アメリカのようにわかりやすい二極対立だと良いのかもしれないけど、この国ではそうではない。そもそも野田佳彦が党首になったから、石破茂が選ばれた[...]

    続きを読む
  • パワハラ知事

    パワハラ問題で百条委員会を開かれて失職した前兵庫県知事がyoutube番組に出演。https://www.youtube.com/live/jNGjngpf05U?si=6SmfQ35JWvUgWT5j全部を見たわけではないのだけれど、この国の悪しき部分というか、切り取り文化と[...]

    続きを読む
  • iPhone16Pro

    今回は予約で出遅れてしまって、10月に入ってからの機種変更になった。機種代金が21万というから、もう、これは普通のPC並のお値段。まあ、それくらいの価値はあるのかもしれないが。2年前の機種変更の時は結構、光回線だの、クレジットカード、プロパイダ等の無駄な営業活動をされたような記憶があるのだ[...]

    続きを読む
  • 石破内閣誕生

    自民党で総裁選が行われて、石破茂が総裁になった。そして、首班指名選挙で当選して総理になった。どうやら、すぐに衆議院の解散総選挙が行われるらしいが、テレビを見なくなって久しいせいなのか、主要な論点がわからない。安倍晋三の如きカリスマ性は感じられないので、「応援演説に来て欲しい人がいない」とい[...]

    続きを読む

typezeroの記事一覧

4月1日

今年も早いもので、4月1日、エイプリルフール、ということで、日付が変わった頃から色々とネタが投稿され始めております。twitterが企業広報として一般化してきた波があり、一時期のおふざけサイトは鳴りを潜めた印象。googleは、各開発チーム […]

続きを読む

回線販売手法の問題

NTTの光回線卸販売について、U-NEXTに指導が入ったわけなんですが。 光アクセス回線サービスの卸売を受けて提供するサービスへの転用に係る販売勧誘方法についての株式会社U-NEXTに対する指導 インターネット黎明期にルーターを駅前で配布し […]

続きを読む

Apple Watchは世の中を変えるか

Apple Watchの発表が近づいているようなんだけれども、既に似たような製品は世に出ているのに、世の中が変わったという話はあまり聞かないことを考えると、スマートウオッチに世の中を変えるだけの力があるのか、という疑問は果てしなく懐疑的にな […]

続きを読む

【評】青い瞳のキャスバル

ルウム海戦が映像化されたのは初めてではないし、シャアの五艘飛びも映像化は初めてではないが、MSIGlooではシャアの声はなかったことを考えると、何か感慨深いものがあった。アバンタイトルでルウム海戦を描いた後は、ムンゾでのジオンの暗殺から、キ […]

続きを読む

UC型ビジネス

地味に盛り上がったのか盛り上がらなかったのかわからないけれど、ガンダムUC型のビジネスはもっと評価されてしかるべきなのではないかと思っている。そういう意味でいうと、二番煎じになってしまうTHE ORIGINの制作が果たして上手く行くのかどう […]

続きを読む

Windows10の衝撃

MSの発表でWindows10のリリースが出てきました。Mac並にアップグレード無料、新規webブラウザの搭載、と色々衝撃的な部分はありますが。これである程度今後のOSには方向性が決まったような感じがします。周辺機器、特にWindowsPh […]

続きを読む

日本のケータイは何故敗れたか

日本のケータイメーカーは何故敗れたか

中村先生が論冒頭で掲げている議論は日本のケータイに限らず、一般的なこの国の病であると思う。というのはさておき、日本のケータイメーカーが市場から淘汰されたのは、単に同梱される出来の悪いアプリのせいではないかと邪推している。iPhoneは多少毛 […]

続きを読む

マイルドヤンキーというマジックワード

正月早々、ふんわり言いたいことを言い当ててくれたエントリーを読んだ。 初詣に行った人間は全員マイルドヤンキーです。 マイルドヤンキーというワーディングはここ1年位で世相をわかりやすく言い当てる曖昧な定義として一気に拡散していったような感じが […]

続きを読む

ポイントカードマーケティング

2014年を振り返った時に、斬新だったのは、楽天がサンクスをプラットフォームにしてポイントカードに乗り出したところだろうか。 手法自体は古臭くて、今更感はあるのだけど、Amazonも独自のクレジットカードを始めたことだし、マーケティング情報 […]

続きを読む

Windowsビルトインの新ブラウザ

長らくIEが日本社会のデフォルトブラウザとなっているのは、それがWindowsにビルトインで付属しているからであり、併せて管理者の胸三寸でバージョンをコントロール出来るからなんですけれど、IEではない新しいブラウザがWindows10から搭 […]

続きを読む

2014年best app

Appleから2014年のbest appが発表になりました。 1位は画像編集のPixelmator。iOSハードと、macでシームレスに編集可能、というもの。画像編集に限らないけど、iPhone、iPad、そしてPCでシームレスに動く、と […]

続きを読む

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

最近の記事

  1. 2024.10.05

    ガンダム新作
  2. 2024.10.04

    選挙の行方
  3. 2024.10.03

    パワハラ知事
  4. 2024.10.02

    iPhone16Pro
  5. 2024.10.01

    石破内閣誕生

ランキング

広告

広告

広告

Count per Day

  • 208055総閲覧数:
  • 39今日の閲覧数:
  • 238昨日の閲覧数:
  • 166546総訪問者数: