零式

知的生産が生み出す物。

  • 2023年を迎えて

    年末の日銀の方針転換は、世間を騒がせたが、アナリスト界隈では世界経済は不況の方向に舵を切るという見解がどうも一般的に見える。岸田総理がぶち上げた「投資社会」の到来はどうやらマイナス相場からスタートすることになりそうだ。問題は、不況の程度がどの程度なのか、ということなのかもしれない。[...]

    続きを読む
  • ワールドカップ2022

    カタールでの開催なので、時期がずれて、今回は12月。日本代表の戦いは終わった。https://twitter.com/FIFAWorldCup/status/1599823282777235457https://youtu.be/R9Cyde5w0BE今回の開催での[...]

    続きを読む
  • 安倍元総理銃撃される

    今日は、安倍元総理が選挙演説中に銃撃され、亡くなられた。ご冥福をお祈りします。この国では、このような暗殺事件は決して起きないと思い込んでいたのだけれど、やはり、国家の安全や、意識も色々な物が低下しているような気がしてならない。SPや奈良県警には落ち度がないとは思うが、今後はこういう事態も想[...]

    続きを読む
  • 【評】燃えよ剣

    新撰組を描いた物語は数あるが、会津藩と正確に結びつけて彼らを評価するようになったのは、人生の中で一体、いつからだっただろうか、とふと考えた。https://youtu.be/1EgEPDTT43U元々が会津贔屓なところがあるので、新撰組個々の「立った」エピソードも好きなのだけど[...]

    続きを読む
  • 【評】シン・ウルトラマン

    賛否はいろいろあるのだろうが、概ね、良い作品ではないかと思う。先代へのリスペクトやオマージュも随所に織り込まれていて、物語が畳み掛けるように続く点を除けば及第点ではないか。https://youtu.be/2XK23KGM-eAシン・ゴジラでの「衝撃」を知っている日本人達は、同[...]

    続きを読む

typezeroの記事一覧

山本五十六

過日、役所広司の山本五十六を観てきました。2時間半の大作ながら、太平洋戦争前段、真珠湾、ミッドウエー、そしてラバウルでの戦死、の4部構成。東郷と比較対象として凡庸の大将と言われるのかもしれないが、結局は原作の脚色を差し引いても日本的な「空気 […]

続きを読む

lifelog本命アプリ

DAYTUMのiPhoneアプリがリリースされたので、開始。2012年1月6日の16時から。取りあえずは喫煙量ですかねー。そのうち万歩計の量とかもつけておいてみるべきなのか。

電子書籍という概念

iPhoneとか、iPadというのが広まって、ノンギークな人々にも電子端末が受け入れられるようになって出てきたのが電子書籍という概念だと思われがちだが、古くを言えばSHARPのザウルスが一部で広まっていた頃に電子書籍という概念は既にあった。 […]

続きを読む

名言という意味

言葉を語る時にそこに乗るメッセージには意図せず乗るものと、意図して乗せるものがあると思う。意図せずに重い意味のメッセージを乗せる人が「うまい」と思うし、意図せずに載せたとしても、それが狙い通りに働くのならば、それもまた「うまい」。そう、th […]

続きを読む

英語版でガンダムを観る新鮮さ

GUNDAM UCは英語版、中国語版、色々な言語で観ることが出来るのが購入する際の楽しみの一つではありますが。普通の洋画を観るときの台詞回し、STARWARSのような独特の言い回しとも違ってなんとなく具体的な言い回しがあります。 「赤い彗星 […]

続きを読む

ライトな文化論

極度の批評というのは読むのに疲れるようになってきたと思っています。70年代のガンダムに始まって、90年代のエヴァを経て24や、LOST、プリズンブレイクに広がる作品の系譜。安保闘争から、左右極論、オウム真理教から小泉改革、自民党政治の堕落と […]

続きを読む

concept

元々そんなに重い意味での「文化論」とか、「政治論」、そして「IT論」を論じたくてこのtypezero.infoのドメインを取得したのだが、長らく丁寧に作り込むことが出来ずにいた。 ドメインのルーツは「零式艦上戦闘機」ではなく、押井守の名作「 […]

続きを読む

2023年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ランキング

広告

広告

広告

Count per Day

  • 138139総閲覧数:
  • 27今日の閲覧数:
  • 101昨日の閲覧数:
  • 110723総訪問者数: