零式

知的生産が生み出す物。

  • ガンダム新作

    Netflixでガンダム新作が配信。https://youtu.be/yA9vYkFY71Y?si=DT5ummsZ4ZlKXhnPガンダムというのは、プラモや、ホビーと一緒になって展開されるものなのだが、今回もそうらしい。結局、この国のマーケティングというのは30年、40年経[...]

    続きを読む
  • 選挙の行方

    与党と野党が出した選挙公約が似ている、というのが話題。結局、この国の政治を紐解いて行くと自民党から分裂した勢力が野党を形成しているということだろうか。アメリカのようにわかりやすい二極対立だと良いのかもしれないけど、この国ではそうではない。そもそも野田佳彦が党首になったから、石破茂が選ばれた[...]

    続きを読む
  • パワハラ知事

    パワハラ問題で百条委員会を開かれて失職した前兵庫県知事がyoutube番組に出演。https://www.youtube.com/live/jNGjngpf05U?si=6SmfQ35JWvUgWT5j全部を見たわけではないのだけれど、この国の悪しき部分というか、切り取り文化と[...]

    続きを読む
  • iPhone16Pro

    今回は予約で出遅れてしまって、10月に入ってからの機種変更になった。機種代金が21万というから、もう、これは普通のPC並のお値段。まあ、それくらいの価値はあるのかもしれないが。2年前の機種変更の時は結構、光回線だの、クレジットカード、プロパイダ等の無駄な営業活動をされたような記憶があるのだ[...]

    続きを読む
  • 石破内閣誕生

    自民党で総裁選が行われて、石破茂が総裁になった。そして、首班指名選挙で当選して総理になった。どうやら、すぐに衆議院の解散総選挙が行われるらしいが、テレビを見なくなって久しいせいなのか、主要な論点がわからない。安倍晋三の如きカリスマ性は感じられないので、「応援演説に来て欲しい人がいない」とい[...]

    続きを読む

typezeroの記事一覧

残酷な天使のテーゼ(英語版)

最近、「残酷な天使のテーゼ」に英語版があることを知り、少し感動中。日本語版の原曲も良いものですけどね。 残酷な天使のテーゼ (Eng Ver.) – arlie Ray 残酷な天使のテーゼ – 高橋洋子

シン・ゴジラ予告

シン・ゴジラの予告編が公開。これは…特撮博物館観た時にも思ったけど、かなり期待して良いのではないでしょうか。自衛隊の描写も良い感じ。スーパーXはさすがに出ないかな…

フォードとスネーク

米フォードがメタルギアとコラボ?したCMを公開。シャドー・モセスを走り回るのにぴったりな車、とか色々意味深で凝った作り。これってきっと、フォードの中の人の趣味なんじゃないかと邪推してしまいますがな…

なぜ今更この価格なのか

角川インターネット講座の全15巻が2700円。本屋で見かけつつも結局今まで手に取っていなかったのは正解だった、ということか。 買わない理由が見つからない 村井純・まつもとゆきひろ・川上量生らインターネットの巨匠たちが執筆する本 2万1600 […]

続きを読む

ソフトウェアを大切にする必要性

少し古いニュースだが、こちら。 運転打ち切りの山手線新型電車「E235系」、ソフトのバグで電車が止まる時代に このクニはまだソフトウェアというものに対して懐疑的というか、軽く見ているような部分があると思っていて、この山手線の例は良い事例では […]

続きを読む

大晦日の過ごし方

ファースト・レディの投稿はほぼリアルタイムで見ていたのだけど、それを受けてハフィントンポストにでた記事が個人的には悪意を感じる。議員であることを同じくくりとしても、「異質」である山本太郎議員と首相を比べてどうしようというのか。 山本太郎氏と […]

続きを読む

【評】STARWARS Ep7

直前に「ローグネーション」を観たので、エイブラムスの作品を続けて観ることになったわけなんだが、楽しめた、と言えば楽しめた。だが、求めていたのは本当に「これ」だったのか、というとそうではないような気がしてならない。レイのフォースへの目醒、ハン […]

続きを読む

信長の野望30年

あぶない刑事もたしか30年だったと思うのですが、信長の野望も30年なんですね。iOSでもクラウド経由でプレイが出来るようで、久しぶりに手を出してみたい感じもするけど、どうなんだろうか。

STARWARSじゃない

米海軍のSTARWARSパロディ動画がよく出来てる。本物の戦闘機まで使う力のいれっぷり。自衛隊が同じことやるか、っていうと無理なんだろうな、と思ってしまう悲しさよ。

システムにはお金がかかるもの

朝日新聞の記事。  日本の「コンピュータソフトウェア協会」(CSAJ)の会員企業約35社や日本語学校の業界団体と17日、留学生の受け入れを支援する協議会を立ち上げる。インド政府などから大卒IT人材の推薦を受け、日本語学校への留学や日本企業へ […]

続きを読む

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

最近の記事

  1. 2024.10.05

    ガンダム新作
  2. 2024.10.04

    選挙の行方
  3. 2024.10.03

    パワハラ知事
  4. 2024.10.02

    iPhone16Pro
  5. 2024.10.01

    石破内閣誕生

ランキング

広告

広告

広告

Count per Day

  • 188235総閲覧数:
  • 6今日の閲覧数:
  • 152昨日の閲覧数:
  • 150032総訪問者数: