零式

知的生産が生み出す物。

  • ガンダム新作

    Netflixでガンダム新作が配信。https://youtu.be/yA9vYkFY71Y?si=DT5ummsZ4ZlKXhnPガンダムというのは、プラモや、ホビーと一緒になって展開されるものなのだが、今回もそうらしい。結局、この国のマーケティングというのは30年、40年経[...]

    続きを読む
  • 選挙の行方

    与党と野党が出した選挙公約が似ている、というのが話題。結局、この国の政治を紐解いて行くと自民党から分裂した勢力が野党を形成しているということだろうか。アメリカのようにわかりやすい二極対立だと良いのかもしれないけど、この国ではそうではない。そもそも野田佳彦が党首になったから、石破茂が選ばれた[...]

    続きを読む
  • パワハラ知事

    パワハラ問題で百条委員会を開かれて失職した前兵庫県知事がyoutube番組に出演。https://www.youtube.com/live/jNGjngpf05U?si=6SmfQ35JWvUgWT5j全部を見たわけではないのだけれど、この国の悪しき部分というか、切り取り文化と[...]

    続きを読む
  • iPhone16Pro

    今回は予約で出遅れてしまって、10月に入ってからの機種変更になった。機種代金が21万というから、もう、これは普通のPC並のお値段。まあ、それくらいの価値はあるのかもしれないが。2年前の機種変更の時は結構、光回線だの、クレジットカード、プロパイダ等の無駄な営業活動をされたような記憶があるのだ[...]

    続きを読む
  • 石破内閣誕生

    自民党で総裁選が行われて、石破茂が総裁になった。そして、首班指名選挙で当選して総理になった。どうやら、すぐに衆議院の解散総選挙が行われるらしいが、テレビを見なくなって久しいせいなのか、主要な論点がわからない。安倍晋三の如きカリスマ性は感じられないので、「応援演説に来て欲しい人がいない」とい[...]

    続きを読む

Webの記事一覧

about world wide web

人力の有用性

飲食店予約、とLINEというリード文だけ読んだときは、これで予約界隈のパイも奪い合いだな、と思ったのですが、記事本文を読んでみると意外に考えぬかれた感があるローンチ。 ざっと見た限りだと、食べログの評価3.5点以上の店舗が多いような印象だ。 […]

続きを読む

twitterクライアントの諸問題

しばらく、twitter公式のiPhoneアプリではなくて、featherを使っていたのですが、ここ数日新規投稿が出来ない状態が続いています。タイムラインの取得はできるし、アカウントの切り替えもできるので、readerとしてはいいのですが、 […]

続きを読む

4月1日

今年も早いもので、4月1日、エイプリルフール、ということで、日付が変わった頃から色々とネタが投稿され始めております。twitterが企業広報として一般化してきた波があり、一時期のおふざけサイトは鳴りを潜めた印象。googleは、各開発チーム […]

続きを読む

日本のケータイは何故敗れたか

日本のケータイメーカーは何故敗れたか

中村先生が論冒頭で掲げている議論は日本のケータイに限らず、一般的なこの国の病であると思う。というのはさておき、日本のケータイメーカーが市場から淘汰されたのは、単に同梱される出来の悪いアプリのせいではないかと邪推している。iPhoneは多少毛 […]

続きを読む

マイルドヤンキーというマジックワード

正月早々、ふんわり言いたいことを言い当ててくれたエントリーを読んだ。 初詣に行った人間は全員マイルドヤンキーです。 マイルドヤンキーというワーディングはここ1年位で世相をわかりやすく言い当てる曖昧な定義として一気に拡散していったような感じが […]

続きを読む

公衆wifiの可能性

日本では公衆電話BOXそのものを見なくなったのは携帯電話の普及が一番の原因だと思うのですが、スマートフォンの普及によって、逆に公衆電話が役立つ可能性があるという話。 ニューヨーク市は、10,000台にのぼる公衆電話ボックスを、無料Wi-Fi […]

続きを読む

蘇る古典

Nintendoがエミュレーションに関する特許を取得とか。 NintendoがGame Boyのエミュレーションに関し特許を取得…モバイルや機上では合法的なエミュレータが可能に Windows上のエミュレーションは結構古くから出回っていたよ […]

続きを読む

Gunosy方向転換

Gunosyがプラットフォーム事業に方向転換するとか。 「たとえばグノシーで『こんなところに行ってみたい京都の名所10選』という記事を読んだとする。次にどう行動するかというと、思い出したとき検索アプリを立ち上げて『京都 旅行』と入力する、旅 […]

続きを読む

社会運動はどうやって起こすか

非常にわかりやすいmovement発生の例示。facebookや、googleを引き合いに出すまでもなく基盤創りというのは非常に大事なことは既に立証されているけれど、社会運動もまた然り、ということ。最初のfollowerが果たす役割は非常に […]

続きを読む

Fire Phoneによる失敗

少し前にAmazonが大幅な赤字を計上し、その原因がFire Phoneの失敗にあると指摘されていました。 アマゾンのスマホ「Fire Phone」は、なぜ失敗したのか(wired.jp) 結局、今の市場はiPhoneと、Androidに席 […]

続きを読む

livedoor readerがniconicoへ

サービス終了撤回のお知らせから一転、livedoor readerはniconico reader?になる模様です。 LINE 株式会社の「livedoor Reader」に係る資産譲受に関するお知らせ rss readerという分野にどの […]

続きを読む

スマートホーム

スマートホームの何でも屋を目指すWithingsの現状をデモビデオに見る スマートホームが行き着く先であることを、我々は理解していて、今はそこへ至る競争の真っ最中である。Withingsは、優れたプロダクトのラインアップがあると思うけど、日 […]

続きを読む

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

  1. 2024.10.05

    ガンダム新作
  2. 2024.10.04

    選挙の行方
  3. 2024.10.03

    パワハラ知事
  4. 2024.10.02

    iPhone16Pro
  5. 2024.10.01

    石破内閣誕生

ランキング

広告

広告

広告

Count per Day

  • 200337総閲覧数:
  • 44今日の閲覧数:
  • 120昨日の閲覧数:
  • 160089総訪問者数: