零式

知的生産が生み出す物。

  • 2023年を迎えて

    年末の日銀の方針転換は、世間を騒がせたが、アナリスト界隈では世界経済は不況の方向に舵を切るという見解がどうも一般的に見える。岸田総理がぶち上げた「投資社会」の到来はどうやらマイナス相場からスタートすることになりそうだ。問題は、不況の程度がどの程度なのか、ということなのかもしれない。[...]

    続きを読む
  • ワールドカップ2022

    カタールでの開催なので、時期がずれて、今回は12月。日本代表の戦いは終わった。https://twitter.com/FIFAWorldCup/status/1599823282777235457https://youtu.be/R9Cyde5w0BE今回の開催での[...]

    続きを読む
  • 安倍元総理銃撃される

    今日は、安倍元総理が選挙演説中に銃撃され、亡くなられた。ご冥福をお祈りします。この国では、このような暗殺事件は決して起きないと思い込んでいたのだけれど、やはり、国家の安全や、意識も色々な物が低下しているような気がしてならない。SPや奈良県警には落ち度がないとは思うが、今後はこういう事態も想[...]

    続きを読む
  • 【評】燃えよ剣

    新撰組を描いた物語は数あるが、会津藩と正確に結びつけて彼らを評価するようになったのは、人生の中で一体、いつからだっただろうか、とふと考えた。https://youtu.be/1EgEPDTT43U元々が会津贔屓なところがあるので、新撰組個々の「立った」エピソードも好きなのだけど[...]

    続きを読む
  • 【評】シン・ウルトラマン

    賛否はいろいろあるのだろうが、概ね、良い作品ではないかと思う。先代へのリスペクトやオマージュも随所に織り込まれていて、物語が畳み掛けるように続く点を除けば及第点ではないか。https://youtu.be/2XK23KGM-eAシン・ゴジラでの「衝撃」を知っている日本人達は、同[...]

    続きを読む

社会の記事一覧

新紙幣と500円硬貨

このタイミングで発表するか、というのが正直な所なんだけど、新紙幣と500円硬貨が発表されました。 キャッシュレスの時代に新紙幣?なんていう少し違うんじゃないか、という批判もtwitterにはあったんだけど、貨幣という概念はまだまだ崩れそうに […]

続きを読む

新元号の発表

新しい元号が「令和」に決まりました。賛否は色々あると思うのだけど、日本人の国民性としてはそのうち「慣れて」何も言わなくなるのではないか、と思っていたりします。 平成の元号が決まった時は、昭和天皇がお隠れになった、という話が随分先に来ている感 […]

続きを読む

オスプレイは鉄の塊なのか、という話

立憲民主党の議員がオスプレイを鉄の塊に例えて「問題提起」をしたことが話題なんですが、そもそも昨今の航空機って鉄の塊ではないと思うのですよ。その先に内閣批判という目的があるから、こんな短絡的な話ができてしまうのではないか、と思ってしまう。(3 […]

続きを読む

高輪ゲートウェイ駅

山手線の新駅名称が「高輪ゲートウェイ」に決まったそうです。 ■今人気の記事■ 【JR品川新駅、なぜ「高輪ゲートウェイ」なのか?】 6万件超の応募で決定、そのものズバリは36件 : https://t.co/zHrAwD8cV6 #東洋経済オ […]

続きを読む

紅白も変革の時

紅白歌合戦の視聴率が最低に落ちたという。 「紅白」後半視聴率 安室出演も歴代ワースト3位39・4% 前年下回り2年ぶり大台40%割れ 紅白歌合戦というコンテンツ自体が使い古されたコンテンツで、何か変革の時を迎えているのではないだろうか、と思 […]

続きを読む

シン・ゴジラDVD

シン・ゴジラのDVD発売をずーっと待っていたのですが、どうやら、3月の模様。年末で観ることができるかな、と思っていただけに少々残念な感はありますが、これはこれで楽しみが増えたとポジティブに考えたいな、と思います。

Ichiro joins the 3000 hit club

オリンピックが始まって、少々薄れてしまった感がありますが、大リーグ通算3000本安打、誠におめでとうございます。

都知事選で国政レベルを語ること

都知事選は小池百合子が勝ったわけなんですが、結局、分裂選挙になった自民が1、2フィニッシュで統一候補の鳥越俊太郎は3位という状態。 敗因は都知事選挙で国政レベルの話を主体にしたの1点ではないかと思う。実際問題、小池百合子の得票半分にも届いて […]

続きを読む

ソフトウェアを大切にする必要性

少し古いニュースだが、こちら。 運転打ち切りの山手線新型電車「E235系」、ソフトのバグで電車が止まる時代に このクニはまだソフトウェアというものに対して懐疑的というか、軽く見ているような部分があると思っていて、この山手線の例は良い事例では […]

続きを読む

大晦日の過ごし方

ファースト・レディの投稿はほぼリアルタイムで見ていたのだけど、それを受けてハフィントンポストにでた記事が個人的には悪意を感じる。議員であることを同じくくりとしても、「異質」である山本太郎議員と首相を比べてどうしようというのか。 山本太郎氏と […]

続きを読む

死につつある現金

確か日本史の時間で習ったと思うのだけど、たかだか紙切れに過ぎない紙幣になぜあれだけの価値があるかというと、国の担保があるから。 発展途上国では「現金」が死につつある 記事の趣旨としては、モバイル決済が現金決済に置き換わりつつあるということな […]

続きを読む

回線販売手法の問題

NTTの光回線卸販売について、U-NEXTに指導が入ったわけなんですが。 光アクセス回線サービスの卸売を受けて提供するサービスへの転用に係る販売勧誘方法についての株式会社U-NEXTに対する指導 インターネット黎明期にルーターを駅前で配布し […]

続きを読む

2023年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

ランキング

広告

広告

広告

Count per Day

  • 142806総閲覧数:
  • 83今日の閲覧数:
  • 102昨日の閲覧数:
  • 114359総訪問者数: