零式

知的生産が生み出す物。

  • ガンダム新作

    Netflixでガンダム新作が配信。https://youtu.be/yA9vYkFY71Y?si=DT5ummsZ4ZlKXhnPガンダムというのは、プラモや、ホビーと一緒になって展開されるものなのだが、今回もそうらしい。結局、この国のマーケティングというのは30年、40年経[...]

    続きを読む
  • 選挙の行方

    与党と野党が出した選挙公約が似ている、というのが話題。結局、この国の政治を紐解いて行くと自民党から分裂した勢力が野党を形成しているということだろうか。アメリカのようにわかりやすい二極対立だと良いのかもしれないけど、この国ではそうではない。そもそも野田佳彦が党首になったから、石破茂が選ばれた[...]

    続きを読む
  • パワハラ知事

    パワハラ問題で百条委員会を開かれて失職した前兵庫県知事がyoutube番組に出演。https://www.youtube.com/live/jNGjngpf05U?si=6SmfQ35JWvUgWT5j全部を見たわけではないのだけれど、この国の悪しき部分というか、切り取り文化と[...]

    続きを読む
  • iPhone16Pro

    今回は予約で出遅れてしまって、10月に入ってからの機種変更になった。機種代金が21万というから、もう、これは普通のPC並のお値段。まあ、それくらいの価値はあるのかもしれないが。2年前の機種変更の時は結構、光回線だの、クレジットカード、プロパイダ等の無駄な営業活動をされたような記憶があるのだ[...]

    続きを読む
  • 石破内閣誕生

    自民党で総裁選が行われて、石破茂が総裁になった。そして、首班指名選挙で当選して総理になった。どうやら、すぐに衆議院の解散総選挙が行われるらしいが、テレビを見なくなって久しいせいなのか、主要な論点がわからない。安倍晋三の如きカリスマ性は感じられないので、「応援演説に来て欲しい人がいない」とい[...]

    続きを読む

未分類の記事一覧

windowsXPの終焉

WindowsXPのサポートが終了する。長きに渡る警告にも関わらず、多くのエンタープライズ向けPCでXPは継続して使用されるようだ。クローズドなネットワークで使用される限りは、まあ、安全性は担保されるのかもしれないが、ここまでデファクトにな […]

続きを読む

Waterlogue

iOSの水彩画アプリがすごい、というので、メモ。ミニチュアカメラ、というのもありましたが、それの水彩画版というところですか。

【評】エンド・オブ・ホワイトハウス

完全無欠ではないけれど、ヒーローが惨事を防いで世界を救う。定番のアメリカ映画。かつての「エア・フォースワン」を彷彿とさせる若い大統領だが、主役は大統領ではなく、元大統領警護官のほう。 オープニングのファーストレディが事故で亡くなるシーンが必 […]

続きを読む

【特報】パトレイバー実写版

これは期待していいだろうか。リボルバーカノンを構える1号機と、コックピットからの離脱シーンは、リアルタイムでパトを見ていた世代にはなにか「くる」ものがありそうな予感がするけれども。

macブラウザ

Macbookairにchromeをインストール。やはり、safariは重かった、という話。IEが最強の所以はwindowsに最適化されている「はず」という推論の一点なのだが、safariに対してもそれは同じなのかもしれない。もっとも、ma […]

続きを読む

山本五十六

過日、役所広司の山本五十六を観てきました。2時間半の大作ながら、太平洋戦争前段、真珠湾、ミッドウエー、そしてラバウルでの戦死、の4部構成。東郷と比較対象として凡庸の大将と言われるのかもしれないが、結局は原作の脚色を差し引いても日本的な「空気 […]

続きを読む

lifelog本命アプリ

DAYTUMのiPhoneアプリがリリースされたので、開始。2012年1月6日の16時から。取りあえずは喫煙量ですかねー。そのうち万歩計の量とかもつけておいてみるべきなのか。

電子書籍という概念

iPhoneとか、iPadというのが広まって、ノンギークな人々にも電子端末が受け入れられるようになって出てきたのが電子書籍という概念だと思われがちだが、古くを言えばSHARPのザウルスが一部で広まっていた頃に電子書籍という概念は既にあった。 […]

続きを読む

名言という意味

言葉を語る時にそこに乗るメッセージには意図せず乗るものと、意図して乗せるものがあると思う。意図せずに重い意味のメッセージを乗せる人が「うまい」と思うし、意図せずに載せたとしても、それが狙い通りに働くのならば、それもまた「うまい」。そう、th […]

続きを読む

英語版でガンダムを観る新鮮さ

GUNDAM UCは英語版、中国語版、色々な言語で観ることが出来るのが購入する際の楽しみの一つではありますが。普通の洋画を観るときの台詞回し、STARWARSのような独特の言い回しとも違ってなんとなく具体的な言い回しがあります。 「赤い彗星 […]

続きを読む

ライトな文化論

極度の批評というのは読むのに疲れるようになってきたと思っています。70年代のガンダムに始まって、90年代のエヴァを経て24や、LOST、プリズンブレイクに広がる作品の系譜。安保闘争から、左右極論、オウム真理教から小泉改革、自民党政治の堕落と […]

続きを読む

concept

元々そんなに重い意味での「文化論」とか、「政治論」、そして「IT論」を論じたくてこのtypezero.infoのドメインを取得したのだが、長らく丁寧に作り込むことが出来ずにいた。 ドメインのルーツは「零式艦上戦闘機」ではなく、押井守の名作「 […]

続きを読む

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

最近の記事

  1. 2024.10.05

    ガンダム新作
  2. 2024.10.04

    選挙の行方
  3. 2024.10.03

    パワハラ知事
  4. 2024.10.02

    iPhone16Pro
  5. 2024.10.01

    石破内閣誕生

ランキング

広告

広告

広告

Count per Day

  • 183292総閲覧数:
  • 40今日の閲覧数:
  • 202昨日の閲覧数:
  • 146147総訪問者数: