-
陣取り隼人佑(原昌胤/秀吉戦記)
長篠の戦いで原昌胤にチャレンジ。 武田家の家臣団は、中井貴一の大河ドラマでその多くを覚えたのだけど、この人は陣馬奉行として長いこと仕えた人ですね。合戦、というか…
-
勝龍寺城の罠(明智光近/秀吉戦記)
山崎の合戦で明智光近にチャレンジ。 この人は歴史上、諸説あるようですが、明智五宿老の一人であることは間違いないようですね。そもそも歴史上「謀反人」として扱われる…
-
進むも退くも滝川(滝川一益/秀吉戦記)
賤ヶ岳の戦いでの滝川一益にチャレンジ。 時間がかかるだろうな、とは思ったのですが、予想通り時間がかかった。足利義輝の「獅子奮迅」の発動条件をもう少し緩くしないと…
-
最後の砦(明智秀満/秀吉戦記)
山崎の戦いで明智秀満にチャレンジ。 大河ドラマの印象がまだ色濃く残っている昨今なんですが、付けている具足までは光栄さんは考証していないんだなーと今更ながらに思っ…
-
笹の才蔵(可児才蔵/秀吉戦記)
山崎の戦いで可児才蔵にチャレンジ。 戦闘開始時の台詞にある通り、宝蔵院流槍術の人として知られますが、可児才蔵がなんでここで、明智方になっているのかはちょっと調べ…
-
府内攻め(島津家)5(大友宗麟/九州三国志)
最後は大友宗麟。 かすかな記憶だと、この人は2,3回やった記憶があるんだけど、倒した瞬間にPSのトロフィーがついたので、どうやら倒していなかった模様。「最後の祈…
-
府内攻め(島津家)4(立花道雪/九州三国志)
本当に久々に道雪と一戦。 やる前に「御札」を貰えることすら覚えていなかったんだが、そういえば、特殊技があるんでしたね。「雷魂招請」。呼び出しのシーンだけ見て、そ…
-
府内攻め(島津家)3(立花誾千代/九州三国志)
立花誾千代にチャレンジ。 ここは、チャレンジする前に「罠」があるんですけれど、すっかり忘れていました。7体とはいえ、本体はさほど問題はなかった気がするんですけど…
-
府内攻め(島津家)2(高橋紹運/九州三国志)
続いて、立花宗茂の実父、高橋紹運にチャレンジ。 この人は、「忠勇の血槍」という全体技があるんですけど、それ以外は特筆点はないイメージです。府内攻めだと、誾千代と…