-
引かずの猛将(拝郷家嘉/秀吉戦記)
賤ヶ岳の戦いで拝郷家嘉にチャレンジ。封鎖された門の前に立っていました。殿を務めたという史実があるようですが、その辺を考慮した配置ですかね。 構成的には2人傾、2…
-
三河の忠臣(酒井忠次/秀吉戦記)
桶狭間の戦いで酒井忠次にチャレンジ。1回折れたので、酒井忠次持ちの陰陽師でリベンジ。 よーく、聞くと、酒井忠次の声も微妙に若いのと、年寄になっているので、違う感…
-
虎の奥近習(土屋昌次/秀吉戦記)
長篠の戦いで土屋昌次にチャレンジ。ここでいう「虎」というのは勿論、武田信玄のことで、この人は後の真田昌幸である武藤喜兵衛とともに、武田信玄の奥近習を務めた人です…
-
道鬼の系譜(山本勘蔵/秀吉戦記)
長篠の合戦にて、山本勘蔵にチャレンジ。タイトルの「道鬼」というのは、親父の山本勘助の出家号ですね。 構成としては全員槍傾なので、盾がしっかりしていればいけるかな…
-
甲斐の影武者(武田信廉/秀吉戦記)
長篠の合戦で武田信廉にチャレンジ。タイトル通り、影武者として有名ですが。 やっていて、ふと思ったのですが、武田菱の旗印と百足衆の旗印をお供がみんなつけているんで…
-
鳶ヶ巣砦攻略(河窪信実/秀吉戦記)
鳶ヶ巣砦攻略で、河窪信実にチャレンジ。 現地、行ってみて思い出しましたが、当時の毎日ポイント狩りでよく来ていた場所ですね。門前に酒井忠次が控えているという。 河…
-
名は無理之助(名和宗安/秀吉戦記)
この動画を撮るようになって気がついたのですが、南雲で殆ど秀吉戦記進めてなかったんですよね。まあ、実装された頃は丁度リアル生活が多忙になり始めていた頃だったような…
-
明智軍主力(斎藤利三/秀吉戦記)
メンテ前最後は斎藤利三にチャレンジ。 一般的には、春日局の父親として有名なのでしょうが、そういえば、「麒麟がくる」では、結構ラストに近い辺りから出てきたなあ、と…
-
天王山進撃(松田政近/秀吉戦記)
山崎の戦いで松田政近にチャレンジ。 「熱狂乱射」というレベル2赤付与付きの全体間接攻撃が痛い。痛いのだが、それを差し引けば、特徴はないのかもしれない。この人は調…