カテゴリー : IT

wantedlyのprofileをクリアする

せっかく時間があるので、あちこち見直していたのですが、好き勝手に書いてあったwantedlyのprofileを、どう書き直すべきか頭の中がぐしゃぐしゃになってしまったので、1回クリア。

以前にも書いたのだけど、結局のところ、あのサービスは新興系ベンチャーに向けたサービスで、創ったものすべてが「世の中に出ている」という前提のもとに設計されているのではないかと思う。ほとんどの業務系SEはそうではないと思うのだけど。

ヒアリングと要件定義

諸事情があり、3件程、同時進行で本業以外のシステム設計みたいなことをやっていたのですが。現状分析と、弊害分析がしっかりできていないもんで、すっかりドツボに嵌っていました。
行き着くべき所をしっかり見据えることが出来れば、ある程度出してしまうのは簡単なんですけれど、どこに行き着くべきか、という所から考えるには前段階の準備が少なすぎたと反省。

フルスタックエンジニア募集

フルスタックエンジニア募集、という広告をよく目にするようになったのだけど。
つまり、上から下までほぼほぼ出来るエンジニア、ってことで。そんな希少種は相応の報酬を支払わないとこないと思うのだけど、往々にして報酬は大したことなかったりする。

実際、中堅規模のSIerにいれば、大体技術領域で住み分けができていて、LocalでTomcatやApacheを走らせて開発はするけど、実際問題サービス対応レベルでTomcatやApacheを走らせるのはまた違った問題が出てくるのだ、ということが理解されていないように思う。

Webサーバが3台って

Webサーバを何台建てるか、なんていうのはシステム依存というか、サービス依存だし、多いところはもっと多い。開幕直後にdosアタックで沈んだ某サービスなんかは20台建てているそうだ。結局、フルスタックエンジニアになって、上から下までなんでも把握できるようにならなきゃ、サーバが3台である意味なんて知らなくても生きていける。

技術の幅が問われる時代、生き残るのはフルスタックエンジニア―nanapi CTO和田修一氏に聞く

みんな、寛容さのスタンダードが相当高くなってないか?人は自分のテリトリーに関係のないものは無関心になるものだと思う。テリトリー外の気遣いをしなかったことで説教されても、それは知ったことじゃないさ。

買う本メモ的なもの

koedaさんがfacebookで書いていた超大作な書評を読んで気になったので、メモ的に残しておく。

努力する人間になってはいけないー学校と仕事と社会の新人論

GUNOSYに未来はあるか、とか。

結局、GUNOSYは当初の輝きのような何かを失いつつある。所詮ははてブ依存に過ぎなくて、そこに輝く何かがあったかというと、そうではないように「見える」。彼らの凄さはおそらく個別POSTを引っ張りだした時に見える「関係記事」のほうにあるのではないか、という印象はあるけれど。むしろ、関係記事のほうが手前に、IF正面に来るべきなんだろうと思うけど。

結局、これはてブのホットエントリーと大差ないだろ?という感じで。同じ批判はvingowにもapply出来るのかもしれないが、vingowはIFが好きじゃないので使ってない。

検索することすら嫌になった人類は

Gunosyを愛用していて、かつ「ニュースルーム」とか見始めて、結局思う所。人はニュースの内容とか欲していなくて、議論の材料を欲している。どっちがマジョリティか、どっちがマイノリティか。知識を欲している。知恵を欲している。議論をこう、組み立てるにはどんな根拠を置けば良いか。議論のベースとなるfactはどちらかというと軽視される方向にあるんじゃないか。

事実として伝えられるストレートニュースやinfoは必要なのだろうけどね。

windows8と業務アプリ

確か、iOSには社内専用のリリースツールが用意されていたように記憶しているが、windows8にはアプリリリースツールはないんだろうか。microsoftのリリースサーバを利用するのもまあ、いいんだけど、内部のツールやアプリに関しては社外を巻き込まずに処理したいと思うのが人情ですよね。社内SE的にはさ。

と、windows8の開発手法を思いながら考えた。

hatenaの行方

なんか、明確に話題に登ってこないまま、なあなあで物事が進んでいるんだけど。

はてなダイアリーがはてなのトップページから消えている。

いや、まあ、良いと思うのですよ。サービスをはてなブログへシフトしよう、という試みだろうし。右上のナビゲーションからは行けるし。でもなあ。なんか、はてなダイアリーのあの、懐かしさのようなものは、はてなブログにはまだ見当たらないわけで。

持ち出す

Windows8に関して検証レポートを多分木曜日までに出さないといけないのだけど、検証をすればするほど、思えば思うほど、所詮はwindowsであって、iPadでも、Androidでもないのだ、という気がしてならない。
所詮、デスクトップに慣れてしまった人間はタブレットでは満足しない処理速度をそこに求めるのであって、それはデスクトップのパワフルなマシンが必須だ。そうすると、そこにmetroのようなUIは必要ないのだ。再発明と言ったのはジョブズだったけど、これはwindowsを再発明した事になるのか、というと非常に疑問である。

JSON

最近はJSONを色々扱って、うにうにっとコードを書いているのだけど、なんでもかんでもクライアント、ブラウザ側で「出来て」しまうのは意外と問題なのかもしれない、と思いつつ。結局IEの仕様駄目さ加減のせいなんだ、と自分に言い聞かせる日々。